マウスガード講習会

こんにちは院長の武田です。

先日の2/11にマウスガードの講習会に行ってまいりました。

今回はベーシックセミナーなので普段の復習と疑問点への質問や、最新の情報の収集などを目的に勉強してまいりました。

また、マウスガードの勉強に限らずスポーツ基本法に基づくスポーツ基本計画の策定やアンチドーピングなどについても勉強してきました。

歯科の世界には、腫瘍や外傷等を治療する口腔外科、子供の診療する小児歯科、その他、矯正歯科など様々な分野がありますがその中にスポーツ歯科という分野もございます。このスポーツ歯科は、マウスガードのみならずかみ合わせなどによるパフォーマンスへの影響等スポーツ歯学に関する研究をする学問です。

2020年には東京オリンピック・パラリンピックのセーリング競技が行われます。その際、選手への治療のための薬剤投与がドーピング検査への影響等も考えなくてはなりません。こういった、通常の治療とは違った観点も視野に入れながら今後の診療に従事したいと思います。

逗子デンタルクリニック

釣行記(ワラサ)

こんにちは、院長の武田です。毎年夏から秋にかけてのこの時期にワラサ(鰤:ブリ)が三浦半島の剣崎沖にやってきます。このワラサは釣り応えも十分なだけでなくブリなので当然食べてもおいしいです。

ということで、今回は小網代港よりワラサ釣り行ってきました。この小網代港はとても雰囲気が良く芸能人の別荘などもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さて、小網代港を朝焼けの中出航し一路剣崎沖を目指すと、ワラサの群れを追った船達がすでに船団を形成しておりました。何も無い海の上なのにそこだけ船の渋滞です。そんな中、早速釣開始です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣れました~♪

ほぼ、鰤クラスのワラサがクーラーに入りきらず予備のクーラーも使って何とか持ち帰りました。このワラサ以前は3本釣ると途中で釣るのを止めてしまっていたんです。何故かと言うとサイズが大きいので食べきれないのと、冷凍庫にも入らないしご近所でも大きすぎて捌ける人がいないからです。しかし、最近はご近所さんでも捌ける人見つけたのでそちらへおすそ分けできるので存分に釣ることができました。

 

さて、先ほどから「ワラサ」と言っていますが鰤は出世魚なので成長によって呼び名が違います。また、地域によっても呼び方が変わるのでちょっと調べてみました。

関東:ワカシ ー イナダ ー ワラサ ー ブリ

関西:ツバス ー ハマチ ー メジロ ー ブリ

富山:コゾクラー フクラギー ガンド ー ブリ

九州:ワカナゴー ヤズ  ー コブリ ー ブリ

地域によって結構違いますね。その他、細かい分類がまだありますが代表的なものを挙げてみました。ちなみに80cm以上がブリなのですが今回のワラサは70cm以上あったのでもうちょっとでブリです。私は、ブリになると脂が強くなるのでワラサくらいが刺身にしても好きです。ちなみに、刺身も背中と腹では味が全然違いますし切る厚みでも好みが分かれます。今回は、刺身、漬け、ブリしゃぶ、照り焼き、カマ焼きなど色々と堪能させていただきました。海の恵みに感謝です。

 

逗子デンタルクリニック

神奈川県警

こんにちは、院長の武田です。

私はクリニックでの通常の歯科診療の他に、神奈川県歯科医師会の災害対策・警察歯科委員と言う仕事も行っております。その関係で先日、神奈川県警本部にて警察官の皆様に歯科についてのお話をさせて頂く機会を頂戴しました。

 

 

 

 

 

 

 

当日は、海上保安庁の方も大勢来て頂いた中で講演をさせていただきました。皆様熱心に聴いて頂き有難う御座いました。今後も神奈川県警および海上保安庁とは緊密な関係を保ち業務を遂行したいと思っております。

 

 

 

 

 

話は変わりますが、神奈川県警本部庁舎は横浜税関の並びに建っているので海側の景色はとても見晴らしが良くみなとみらいが一望できます。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、街側も見れたのですが上から見ると良くわからないのでスタジアムの写真を一枚。

 

 

 

 

 

 

 

逗子デンタルクリニック

吉田輝星君

こんにちは、院長の武田です。

少し前の話ですが、TVを見ていると高校野球のニュースが流れていたので何気なく見ていると、真っ白な歯をした好青年がピックアップされておりました。ただ自分の歯としては不自然かと思ったら、マウスガードを装着しておりました。

マウスガードというと、派手な色や柄などで作成することが多かったので真っ白というのは新鮮でした。

 

 

 

 

 

ちょうど患者さんで高校野球をやっているS君が、マウスピースの調整をしていたところなので、早速白のマウスガードを作成してモデルになってもらいました( ̄ー ̄)b

 

 

 

 

 

 

 

白色マウスガードは遠目から見るとホワイトニングしたような真っ白な歯に見えるので何気にお勧めです!

マウスガードの装着が義務のスポーツはもちろんの事ですが、それ以外のスポーツでもマウスガードの装着が推奨されております。歯や歯茎を守るだけでなくお洒落にも貢献できる?マウスガードは当院で作成できますのでご希望の方はご相談ください。

 

逗子デンタルクリニック

第17回警察歯科医会全国大会

こんにちは院長の武田です。

先日8/25(土)は休診のためご迷惑をお掛けしました。

8/25は第17回警察歯科医会全国大会参加の為に休診とさせていただきました。今回は熊本での開催となり神奈川県歯科医師会として「神奈川県歯科医師会主催 神奈川県警察協力歯科医研修会の報告」、神奈川県警察本部刑事部捜査第一課検視室から「神奈川県警と神奈川県警察歯科医会・神奈川歯科大学との連携によるポータブルレントゲンを活用した歯科身元確認」の発表を行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この大会は、全国の歯科医師会を主に各地域の警察の方なども参加する通常の歯科の学会とは少し違った形の大会になります。今回の主催が熊本歯科医師会でしたので、2016年の熊本地震に際しての災害対策に関しての報告もされておりました。

 

昨年は、東日本大震災の復興支援も兼ねて宮城県の震災遺構である荒浜小学校などを視察してまいりました。今回の大会は開催地が熊本でしたので、会場近くにある熊本城などを見学してまいりましたが、改修工事が進んでいるとはいえまだまだ多くの爪跡が残っておりました。熊本の市街地は、賑やかで煌びやかな様相を呈しておりますが、益城町などはまだ復興の途中であるようで町の復興は当然ですが、人々の心の回復も早くなされることをお祈りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神奈川県歯科医師会の災害対策委員としては、災害に対しての視察も大切ですが、今後関東地方でも起こるとされている震度6弱以上の地震に際しての準備を怠らないよう頑張りたいと思います。

 

逗子デンタルクリニック