新型コロナウイルス感染症

こんにちは、院長の武田です。

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ不安の残る生活を強いられている状態が続き肉体的にも精神的にも大変かと思います。

マスクなどは価格は別として以前よりは手に入りやすくなってきたと思いますが、アルコール類は価格が高かったり、濃度が低くその効果に不安があるものが多く見受けられます。当院でもやっと消毒用エタノールを確保することができましたので、当院通院中の患者様の中で消毒用のアルコールが無くてお困りの方は少量(50ml程度)にはなりますがお分けいたしますので診察の際に受付までお声がけください。*尚、アルコールはペットボトルでの保管はできませんので容器がPP,PEもしくはガラス容器などをご持参ください。

感染対策

こんにちは院長の武田です。

本院は以前より感染対策に力を入れてまいりましたが、先日当院では2人目となる日本医療機器学会の第二種滅菌技士の試験に当院の歯科衛生士が合格したしました。

新型コロナウイルスの感染の危険性について多く報道されておりますが、目に見えない敵と戦うには正しい知識が必要となります。そのためにも当院では、今後もさらなる知識の向上を目指し私だけでなくクリニック全体で頑張っていきたいと思います。

それでは早期にこの新型コロナウイルスの終息するようお祈り申し上げます。

 

逗子デンタルクリニック

新型コロナウイルス感染防止のお願い

現在、新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮っております。以下に該当される方は、受診前に当院受付番号046-884-8998に事前お電話下さい。

また、診療時間の変更や患者様同士があまり重ならないよう調整を行っておりますので、以下に当たらない方も、ご予約のない方は事前の電話連絡をいただけますようお願い申し上げます。

・発熱やかぜのような症状がある方

・14日以内にご自身または同居者が海外渡航された方

・鼻症状もなく突然、味覚・嗅覚に異常が出た方

ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

来院の際は、マスクの着用および診療室入り口にて手指の消毒を行ってからご入室ください。

逗子デンタルクリニック 院長

マスクについて

こんにちは院長の武田です。

皆さんご存じのように新型コロナウイルスの影響でマスクが品薄になっております。街中でもマスクを着けている方を大勢見かけますが、よく見ると間違ったつけ方をしている方が多くいらっしゃいます。最近では、マスクのポイ捨てに伴いマスクの外し方などがテレビでは流れていますが、装着方法が間違っていてはその効果を得ることができないだけでなく害になってしまうこともあります。マスクのウイルスに対する効果は別として、以前にマスクのつけ方をブログに載せていたので再掲いたします。

スミイカ釣り

こんにちは、院長の武田です。

最近の投稿が災害関係ばかりでつまらないのでちょっと前の釣りネタを投稿します。今回はスミイカ釣りに行って来ましたが、スミイカとは「墨烏賊」とも呼ばれるくらいなので大量の墨を吐くことからこう呼ばれていますが、ちゃんとした学名は「甲烏賊」となります。秋の東京湾の名物で夏から秋の時期の新イカはお寿司屋さんなどで高級ネタとして取扱われております。

今回は(ちょっと前ですけど)このスミイカ釣りに行ってきましたのでちょっとご報告まで。このスミイカ釣りは東京湾に行くのですが、皆さん東京湾って沖に行けば深くなっていると思っていませんか?

上の画像の青点の辺りで釣りをするのですが、このあたりは「中の瀬」と呼ばれていて逆に浅くなっているところなんです。その為に大型船等の航路も中の瀬を避けて設定されています。そんな中の瀬ですがスミイカだけでなくキス等も良く釣れる所なので釣り人ご用達の場所です。

スミイカ釣りは主にテンヤ(オモリと針が一緒になったテンヤにシャコを縛り付けます。)とエギ(烏賊用の疑似餌:ルアー)を使って釣りますが今回はエギ釣りをしてきました。

今回は根岸丸さんからの釣りでしたが、通常はテンヤ釣りの方が有利なのですが今回は他のテンヤ船を見事押さえて17匹と当日トップを取ることが出来ました。この時期のスミイカはまだ身も柔らかく刺身でも熱を通してもどちらでもおいしくいただけます。また、冒頭でお話した通り墨が沢山有りますのでイカ墨パスタや、リゾット等でもおいしく頂きました。

また、スミイカは甲烏賊と言うだけあって立派な甲羅を持っています。なんでも、この甲羅はインコの餌にもなるそうです。上の写真は烏賊の身では無くて甲羅の部分です、思ったより結構大きいですよね。

今回も家族でおいしく頂きましたが、自分が一番おいしかったのでは天麩羅ですかね。海の恵みに感謝いたします、ご馳走様でした。

逗子デンタルクリニック