春のお便り

こんにちは院長の武田です。

先日、患者様よりお酒ととても素敵なお葉書をいただきました。

お酒はご実家の近くで作られているお酒で、この辺りではなかなか手に入らない物だそうです。仕事終わりに夜桜を見ながら飲んでいたので、後に頂いたこの葉書がとても印象的でした。とてもおいしくいただきました、ありがとうございました。 感謝

講演会のご報告

 こんにちは院長の武田です。

3/12,13と講演をさせていただきましたのでご報告申し上げます。

3/12は逗葉歯科医師会主催の「逗葉歯科医師会在宅歯科医療研修会」で逗子葉山の福祉関係の方々や行政の方などに災害時の歯科対応や災害福祉チームDWATなどついてお話をさせていただきました。

 

3/13は横浜の神奈川県警察本部にて、警察官の方や海上保安官の方へ歯牙鑑定における講習をさせていただきました。当日は県警の移動日であったため、県警本部へ移動されたばかりの方もいらっしゃり慣れない中での受講となって大変だったかと思います。しかし、皆さんお疲れの中でも真剣に受講してくださりましてありがとうございました。

 

ちなみに昨年は横浜の海上保安部で講演でしたが、今回は神奈川県警察本部でした。ここは以前も来たことがあるのですが、最上階の展望室からの眺めがとても良くみなとみらいが一望できます。さすがに警察本部であるためセキュリティが厳しく通常は入ることすらできませんが、このような機会にちょっと覗かせてもらえることも楽しみにしてます。

県民を守ることに尽くしていらっしゃる警察官および海上保安官の方に感謝をしながら、また機会があればお話をさせていただけたらと思います。

と思っていましたら、翌週には海保で仕事があり「先週は講義を聞きました!」と言ってくださったので少し補足説明などもさせていただきました。

 

研修会参加

こんにちは院長の武田です。

 昨日は、神奈川県歯科衛生士会の研修会に特別にお呼び頂きましたのでおじゃをさせていただきました。講師の先生はこの災害部門ではとても著名な先生で、わたしもいろいろとご相談をさせていただいている方です。

 

歯科衛生士会研修会

 

 昨年の能登半島地震の際にもこのブログでお話をさえていただきましたJDAT(日本災害歯科支援チーム)は、歯科職によるチームですので歯科衛生士もその編成要員となっております。前回のチームは歯科医師のみのチームでしたが今後は連携を図り共に災害対応をできればと思っています。

 災害関連死という言葉を最近ではよく耳にするようになってきましたが、これは災害の直接死をせっかく免れても、慣れない避難所生活などで病気を発症してお亡くなりになってしまう事です。その災害関連死の中でも高齢者の方の中で多く見受けられるのが誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎の原因として口腔内の環境悪化などがあげられますので口腔ケアがとても重要になってきます。避難所では輸送や備蓄などの関係から普段とは違った食事が提供されますので、食事がとれず低栄養になってしまうなど、避難生活は口腔管理がとても重要になります。このような状態にならないよう、歯科衛生士や栄養士などともに多職種にて連携をすることが重要と思っておりますので、今後も歯科医師だけでなく様々な分野での交流を怠らぬよう頑張ってまいります。

 

逗子デンタルクリニック

ホワイトニング

こんにちは院長の武田です。

 先日、ホワイトニングの講習会に参加してまいりました。最近ではホワイトニングという言葉もよく聞くようになってきましたが、我々の歯科職が使う「ホワイトニング」と世間で使う「ホワイトニング」に差が認められてきました。最近では、歯科医院でなくとも気軽にできるホワイトニングが見受けられるようになってきております。

 気軽にホワイトニングを試せることは良いのですが、品質があまり良くない物や製品をよく理解しないで施術しているところも散見されるようになり、その危険性を歯科会でも危惧しているところです。そのため最近ではホワイトニングについて明確化するために「医療ホワイトニング」という言葉を最近では使用しております。

 医療ホワイトニングとホワイトニングに違いを詳しく書いてあるサイトがありますので興味のある方は参考にしてみてください。気軽にできるホワイトニングがすべて悪いわけではありません。ご自分の状態にあった正しい使い方をしてみてください。当院では、ご自分でできるホームホワイトニングや歯科医院で行うオフィスホワイトニングの両方とも対応しております。

逗子デンタルクリニック

武道始式

 こんにちは院長の武田です。

 今日は、逗子警察署の武道始式にお招きいただきましたので診療を少し抜け出して逗子署まで行ってまいりました。

 コロナの時期に開催されなかったですが、実はそれ以前から毎年楽しみしている行事の一つです。私は中学の頃に剣道をやっていて、弟は柔道をやっていたので武道には親しみがあります。しかし、警察署の武道は私がやっていたものとは全然迫力も違いとても剣道をやっていたとは皆さんの前では恥ずかしくて言えないです。

 武道始式の演武としては以下のようになっております。

  • 柔道高点試合
  • 剣道高点試合
  • 柔道五人掛け
  • 剣道五人掛け
  • 逮捕術模範試合

  高点試合は、勝抜き戦で勝つたびに点数をつけて最高得点の方が優勝と成ります。五人掛けは柔道および剣道の神奈川県の警察署の中で優秀な方1人対逗子署の5人の勝負となります。逮捕術は剣道の防具と似た面と胴と小手を装備して徒手・警棒・短刀などを駆使して打つ・投げる・蹴るなど様々な複合技で相手を制圧します。

 

こうして日頃の鍛錬の様子を見せていただくと、我々の地域の安全と安心を守るために日々頑張っていいただいてるのを実感しました。

 来週には神奈川県警や海上保安庁の皆さんとの会議も入っておりますので、改めて感謝申し上げたいと思っております。

逗子デンタルクリニック