酸蝕症

こんにちは、受付の中村です。

現代の食生活には、酸が多く含まれています。ジュースはもちろん、フルーツなども酸性に該当します。

歯はカルシウムの一種であり、酸に弱いため酸性のものに触れると化学反応を起こして溶けてしまいます。

このことを『酸蝕症』といいます。

酸蝕症の特徴として

・しみやすい

・歯全体が丸みを帯びている

・前歯の先端が透けていてヒビが入ったりザラつく

などがあります。

酸蝕症にならないためには食生活を変える必要はなく、きちんと予防することが大切になります。

(かむカムNo.41秋号引用)

予防方法として

・頻繁または不規則な間食をしない

 →酸蝕症の原因のひとつで、歯の表面が溶けたままの時間が長くなり、ちゃんと元に戻れなくなってしまいます。

・酸性度の強い飲食物を摂取したあとは、しっかり水で口をゆすいですぐブラッシングをしない

 →酸性度の強いものを摂取した直後は歯のエナメル質が柔らかくなっているため、ブラッシングをすると余計に歯が削れてしまいます。

では、飲食後の歯磨きは“いつ”行えば良いのでしょうか。

飲食後、30分ほどで唾液が少し溶けた歯の表面を修復(再石灰化)し、中性に戻ろうとします。歯を余計に傷つけないために食後30分後に歯磨きをするのが良いとされています。

また、歯磨き時はフッ素入りの歯磨き剤の使用をオススメします。当院ではフッ素濃度の高い「クリンプロ」という歯磨き剤を取り扱っております。

歯の健康を守るために、規則正しい食習慣と正しい歯磨き方法を心がけましょう☺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA