講演してきました。

こんにちは院長の武田です。

昨年は、講演や発表が重なっていたのでバタバタとしておりました。災害関連のことが多かったのですが一応今更ですがご報告いたします。

10月には鎌倉保健福祉事務所にて、神奈川県の保健所の方や他地区の歯科医師会の先生方を対象に昨年の能登半島地震における神奈川県JDAT派遣についてのお話や日本災害歯科支援チーム(JDAT)の成り立ちなどについて講演させていただきました。

同じく10月後半には、神奈川県の各地域の歯科医師会の災害担当者に災害時のクロノロジーの方法や、各地域での災害対応について講演をさせていただきました。

 

11月には、昭和大学にて日本職業・災害医学会のシンポジストとして招聘されましたので歯科における災害時の対応と多職種連携についてお話をしてまいりました。

また、来月にも講演がありますので無事終了いたしましたらご報告いたします。

警察歯科医全国大会

こんにちは院長の武田です。

先日、山口県において第20回警察歯科医全国大会に出席してまいりました。今回は、神奈川県歯科医師会として2演題と神奈川県警から1演題の発表をしてまいりました。

今回は、他県からも能登半島地震に対する報告が多く発表されおりました。演者の方々と直接お話をさせて頂き色々と勉強をさせて頂きました。

 

JDAT派遣により得られた知見を加味した神奈川県歯科医師会災害時体制整備の考察
死因究明等推進基本法における警察歯科の役割
神奈川県警察におけるポータブルレントゲンを活用した歯科身元確認

ちなみに、山口県は初訪問でしたので少し観光もしてまいりました。

ニューヨークタイムズ紙で「2024年に行くべき52か所」の3番目に山口市が紹介されていたので期待大で行って来たのですが目玉の瑠璃光寺五重塔は改装中で残念ながら見ることはできませんでした。

瑠璃光寺五重塔
改装中

しかしながらお庭も綺麗で境内を散策させていただきました。また、秋吉台や角島大橋などとてもきれいな景色を堪能し価値ある学会遠征をしてまいりました。

秋吉台
秋芳洞

歯と口の健康週間行事

 こんにちは院長の武田です。先日はトレッサ横浜にて港北歯科医師会の依頼を受け市民の皆様に災害時の歯医者の役割についてお話をさせて頂きました。

 私の講演のほかに医師会や技工士会など様々分野の方の発表や各会のブースでは催しなども行われており盛り上がっておりました。

 講演を聞かれている方も真剣に聞いていただき、災害に関しての関心の高さを感じられました。

 

 内容としては、災害時の歯科医師の活動や誤嚥性肺炎のお話。それに今回の能登半島地震に対する歯科支援派遣についてもお話をさせて頂きました。

本日6/3の朝にも能登半島にて震度5の地震があり、関東にいる私の携帯も緊急地震速報を受信し心配をしておりました。まだ復興も十分ではない中での大きな地震ですので被災された方の不安は大きいものと察します。今後の被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。

逗子デンタルクリニック

感謝状

 こんにちは院長の武田です。

 先日、神奈川県歯科医師会の代議員会の場で先の石川県能登半島地震に対する医療支援派遣に関しての感謝状を頂きました。

 今回の派遣は日本全国からになりますが、神奈川県からは私たちのチームのみで関東地方で見ても他に東京都のチームが派遣されだけで、やはり関東からの遠距離からは少なかったようです。今回は被災し避難している方々の口腔環境の改善や石川県歯科医師会の皆様の援助がする事が出来て私自身もとても有用だったと考えております。

 

 代議員会の場で皆様に感謝の言葉と今後の災害歯科体制に関してもお話をさせて頂きました。今後この神奈川でも地震による被害が出ることが予想されております。その際に少しでも被害を減少し、また少しでも早く対応できるよう頑張っていきたいと思います。

逗子デンタルクリニック

歯学講座

こんにちは院長の武田です。

 先日、横浜海上防災基地にて海上保安庁第三管区海上保安部及び神奈川県警の皆さんに検視に必要な歯学講座として講演を行ってまいりました。

 場所は皆さんご存じのみなとみらいの赤レンガ倉庫のすぐ裏です。となりには海上保安資料館として以前起きた事件で使用された北朝鮮の実際の工作船が展示されています。船には弾痕も残っており銃撃戦などの貴重な資料が展示されていますので皆さんお近くに行った際は是非ご覧ください、入館料も無料です。

北朝鮮工作船

 さてこの講義ですが前回は神奈川県警本部にて行われましたが、今回は横浜海上防災基地での開催となりました。我々は海などを含め身元不明のご遺体を鑑定する事がありますがその際にどのように鑑定しているか、またどのような手順が大事かを講演してまいりました。皆さん専門外の分野に関しても熱心に受講していただきましてありがとうございました。

  講演後には防災基地内の施設も見学させていただきましたが、荒天下の海難現場を再現できる特殊なプールや船を想定した模擬船室なども有りました。

荒天シュミレーションプール
模擬船室

 プールは波が起きるだけでなく、ヘリコプターなどの風なども想定されているようです、そのほかも様々な状況を想定しての過酷な訓練をして我々の安全を守って頂いているのを目の当たりにすると感謝の念が湧いてきました。(平時もちゃんと感謝はしております!)

横浜海上防災基地