災害時医療救護活動研修会

こんにちは院長の武田です。

7/25に令和元年度災害時医療救護活動研修会での講演を神奈川県の健康危機管理課様からの依頼でしてまいりました。漢字が長くてわかり辛いですけれども内容は、災害時における医療をどのようにすればよいかを、医師・歯科医師・看護師・医療従事者・行政職員などの方を対象にした研修会です。

場所は、横浜市の神奈川県総合医療会館で行われました。歯科における災害時の医療救護としては、「歯が痛い」「入れ歯が壊れた、無くした」などの治療はもちろんですが、お口の問題は特に訴えていなくても口腔ケア口腔衛生指導を行うここが御座います。

それは何故かと言うと、「災害関連疾患」「災害関連死」などの言葉を聞いたことがありますでしょうか?これは、災害と言う特殊な状況がなかったら起こらなかった病気もしくは死の事をさします。

阪神淡路大震災のときは、900人以上の方がこの災害関連死でお亡くなりになっています。その中でも肺炎で亡くなった方が全体の1/4程度占めておりますが、このほとんどは誤嚥性肺炎と言われています。

誤嚥性肺炎はお口の中の細菌が肺に入り込み起こる肺炎ですが、避難生活の場合だと歯ブラシが無かったり、水不足だったりとお口の管理がおろそかになりがちです。そのため、高齢者の方などは体力低下などと重なって誤嚥性肺炎を発症してしまいます。

歯科医療従事者としては口の管理が出来ていれば起こらなかった病気、また防ぐことが出来た死を少しでも減らせたらと活動をしております。

写真の説明はありません。

逗子デンタルクリニック

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA