生涯研修

こんにちは院長の武田です。

 医療及び医学は日々進化をしているため、新しい知識や技術の習得をする努力は欠かせません。また、今回の新型ウィルス感染症など人類がいまだかつて遭遇したことのない事などにも素早く対応をする事が強いられます。そのようものに対応すべく日頃から専門誌のチェックや学会の参加などを積極的に行っておりますが、その中の一つに日本歯科医師会における生涯研修制度というものが御座います。生涯研修制度とは ”最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、日本歯科医師会会員の歯科医師は、日本歯科医師会で会員を対象に実施されている学術研修事業に参加し、積極的に研鑚に努めています。”(日本歯科医師会ホームページより)

 この研修制度には既定の研修を修了した人には「修了証」か、より高度な「日本歯科医師会生涯研修総合認定医認定証」が与えられます。認定医の資格は専門性だけでなく歯科全般の知識を要求され、確認テストなどを経て単位が与えられることから日本全国でも少数しか得ることができません。ちなみにこの認定医は東京都全体でも20名、千葉県は18名しかおりません。神奈川県においても逗子、葉山、横須賀など三浦半島地域では1名だけとなっております。

 今回は私もこの日本歯科医師会生涯研修総合認定医認定証を頂くことが出来ましたが、今後も日々の努力を怠ることなく医業に従事したいと思っております。

逗子デンタルクリニック

資格習得

こんにちは院長の武田です。

昨日当院のスタッフが、「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者」の資格を習得しました。

 あまり聞きなれない資格ですが、医療機関においてのガス滅菌を行うにあたっての必要な資格となります。しかしながら、このガス滅菌器は全国の歯科医院ではほぼ導入をされておりません。導入されているのは大学病院や総合病院などといった大きな施設となっております。

 通常の歯科医院では、高圧蒸気滅菌を用いて滅菌を行っておりますがこちらは資格は不要となっております。当院においてはこの滅菌器も日本ではまだ導入率が低いより高度なクラスB滅菌器を開業当初より採用をしております。また、滅菌にあたっても第2種滅菌技士の有資格者が責任をもって取り扱っております。

逗子デンタルクリニック

学会発表

こんにちは院長の武田です。

2回目の緊急事態宣言が発出され、まだまだコロナにおける不安が払拭できずにいる昨今ですが、こんな時期でも災害は待ってはくれません。現在我々は、新型コロナ感染症蔓延下での避難や避難所での対応なども検討されております。

本日も警察歯科医会全国大会という学会が行われました。本来なら昨年の夏に行われるはずでしたが、今日に延期になりしかもWebによる大会となってしまいました。この大会で私も発表を行いましたが、災害に対する対応についても多く検討されておりました。

 

今後、鎌倉保健福祉事務所での災害に対する会議も控えておりますが、こんな時期でも油断することなく日々を過ごしたいと思っております。

逗子デンタルクリニック

非常食

こんにちは院長の武田です。

二回目の緊急事態宣言が発令され今後の状況も読めない状態ですが、我々災害対策委員はこのような状況下で災害発生した場合の対応などのマニュアル作りなどに追われています。

そんななかふと気づくと自分の診療所の非常食が昨年末に賞味期限が切れているものがありました。なので本日のお昼は缶詰のパンを頂きました。このパンは賞味期限が3~5年と長期保存ができる割には美味しく食べられます。災害はいつ来てもおかしくありませんのでコロナで大変な時期ではありますが、お時間のある時に災害備蓄品のチェックをお願いします。

逗子デンタルクリニック

デザートの画像のようです