マスクについて

こんにちは院長の武田です。

皆さんご存じのように新型コロナウイルスの影響でマスクが品薄になっております。街中でもマスクを着けている方を大勢見かけますが、よく見ると間違ったつけ方をしている方が多くいらっしゃいます。最近では、マスクのポイ捨てに伴いマスクの外し方などがテレビでは流れていますが、装着方法が間違っていてはその効果を得ることができないだけでなく害になってしまうこともあります。マスクのウイルスに対する効果は別として、以前にマスクのつけ方をブログに載せていたので再掲いたします。

逗子・葉山地区の災害会議

こんにちは院長の武田です。

昨日は診療後に逗子市役所にて逗子・葉山地区 医療保健福祉対策協議会小委員会の委員ため会議に出席してまいりました。

今回は、先の台風での被害や対応についてその状況を分析するべく、各組織からの報告をまとめ今後の改善に向けての討議がされました。

この委員会は、医師会、薬剤師会、逗子市、葉山町や鎌倉保健福祉事務所などの行政そして逗葉歯科医師会などが一堂に会した逗子・葉山地区の医療福祉を語るには無くてはならないものです。今回の会議でも行政からは住民の皆様からの声を報告してくださり、今後も各組織の連携を図りながらシステムを構築していく必要性を考えさせられました。

来月には本委員会の災害時の医療体制についての研修会も御座います。また、神奈川県歯科医師会の立場としても神奈川県との協議会が有りますので、今後も地域および県からの両面に属している身としてはお互いの繋ぎ役としても頑張りたいと思います。

逗子デンタルクリニック

災害医療救護通信

こんにちは院長の武田です。

私は災害歯科医療コーディネーターやJMAT講習等も受けていいるため、災害時に現場もしくは本部などに派遣される事となっております。

その現場と本部のやり取りには通常は電話などが使用されますが、災害が起きているときは、電話回線が混雑していたり、被災して寸断されていることも多いです。

その為、今回は総務省の情報通信政策研究所にて災害医療救護通信エキスパート研修を受講してきました。先ほど申した通り災害時は通常の電話回線が不通に成るため災害の影響を受けない衛星通信や無線通信の機器取扱いや関係法規を学び試験も無事に合格してまいりました。

当然、県や市町にも災害時用の通信機器はある程度整備されていますが、先の東日本大震災の時にはその使用方法が分からず上手く使えなかった報告が多数されました。今回はその教訓を生かし各通信機器の取扱いを学びいずれ来る災害に備えたいと思います。

逗子デンタルクリニック

地域医療への貢献

こんにちは、院長の武田です。

この度、神奈川県公衆衛生協会鎌倉支部長賞を頂くこととなりました。

今後とも地域医療へ貢献するべく邁進していきたいと思っております。

災害時医療救護活動研修会

こんにちは院長の武田です。

7/25に令和元年度災害時医療救護活動研修会での講演を神奈川県の健康危機管理課様からの依頼でしてまいりました。漢字が長くてわかり辛いですけれども内容は、災害時における医療をどのようにすればよいかを、医師・歯科医師・看護師・医療従事者・行政職員などの方を対象にした研修会です。

場所は、横浜市の神奈川県総合医療会館で行われました。歯科における災害時の医療救護としては、「歯が痛い」「入れ歯が壊れた、無くした」などの治療はもちろんですが、お口の問題は特に訴えていなくても口腔ケア口腔衛生指導を行うここが御座います。

それは何故かと言うと、「災害関連疾患」「災害関連死」などの言葉を聞いたことがありますでしょうか?これは、災害と言う特殊な状況がなかったら起こらなかった病気もしくは死の事をさします。

阪神淡路大震災のときは、900人以上の方がこの災害関連死でお亡くなりになっています。その中でも肺炎で亡くなった方が全体の1/4程度占めておりますが、このほとんどは誤嚥性肺炎と言われています。

誤嚥性肺炎はお口の中の細菌が肺に入り込み起こる肺炎ですが、避難生活の場合だと歯ブラシが無かったり、水不足だったりとお口の管理がおろそかになりがちです。そのため、高齢者の方などは体力低下などと重なって誤嚥性肺炎を発症してしまいます。

歯科医療従事者としては口の管理が出来ていれば起こらなかった病気、また防ぐことが出来た死を少しでも減らせたらと活動をしております。

写真の説明はありません。

逗子デンタルクリニック