こんにちは、院長の武田です。
この度、神奈川県公衆衛生協会鎌倉支部長賞を頂くこととなりました。
今後とも地域医療へ貢献するべく邁進していきたいと思っております。


Zushi Dental Clinic Blog
こんにちは、院長の武田です。
この度、神奈川県公衆衛生協会鎌倉支部長賞を頂くこととなりました。
今後とも地域医療へ貢献するべく邁進していきたいと思っております。
こんにちは院長の武田です。
今回は歯科受診の際に間違えやすい事柄の第三弾についてです。実は大分前にパート1、2を記事にしたのですが、さぼっていたために大分期間があいてしまいました。。。
さて今回の歯科受診の際に間違えやすい事柄とは「ご自身の症状を説明するときに、その部位を触りながらお話をする」です。
文章にするとわかり辛いかも知れませんので、例を挙げて御説明します。
例えば右下の歯茎が腫れて痛いために歯医者を受診したとします。その際に「3日前から右下の歯茎がうずいて痛くなり、昨日から腫れてきてる感じがあります」とお話をしながら腫れてきている部分を指で押しながら御説明くださいました。
このときに腫れている部分を押してしまうと、腫れがつぶれてしまったり、膿が溜まっていたのに押し流されてしまったりと、診察する前に大事な証拠が無くなってしまうのです。事故や事件現場の証拠保全と同じようにお口の中もなるべく情報が多く残っていた方が良いのです。
また、少し難しい話になりますが、診察前に歯を指で叩いたりすると痛みの閾値(いきち)感じ方が変わってしまうこともあるために、診察時には指示がない限りあまり患部を触らないようにしてください。
ただし、絶対にそこを触ってはいけないと言う意味ではないので、通常の食事や歯ブラシなどは気にせずに今まで通りに行っていただいて結構です。あくまでも、診察の際にグリグリ患部を触らないで下さいと言うことです。
こんにちは、院長の武田です。
少し前の話ですが、昨年末に災害歯科医療研修に神奈川県の代表として研修会に参加してまいりました。
どのような研修会かと申しますと、
厚生労働省 医療関係者研修費等補助金 災害医療チーム等養成支援事業
「平成30年度災害歯科保健医療チーム養成支援事業」災害歯科保健医療体制研修会
長いですが要約すると、国の方針で災害時の医療チームを担うコーディネーターを養成しようと言う感じです。2日間、朝から夕方まで缶詰状態で途中5分以上の不在の場合は、修了証を貰えないという厳しさです。
目的としては、今後起こり得る大規模災害に備え、円滑な災害歯科保健医療の展開に向けて、災害時に関係機関や関係団体との共通言語の下で適確かつ迅速に対応できる者を養成した人を各都道府県に配置することです。
災害時に医療関係者が個人で現地入りして治療に当たることは、一見すばらしいことのように思えるかもしれませんが、かえって現場の混乱を招くことにもなりかねません。そのために災害時の医療においては現地コーディネーター等を配置し、チームで災害時の医療ニーズの把握や収容機関や医療資源の情報の集約および伝達など行う必要があります。その仕事内容は様々で多岐に渡るため、平時より準備をすることが大事で、いつかは必ず起きる災害に対して出来る限りの事をしていきたいと思います。
皆さん頭では分かっていはいると思いますが、現実味が無く何をしていいかわからなくそのままになっていると思います。しかし、災害は必ずいつかはやってきますその際に後悔しないためにも多少の準備はしておきましょう。
とりあえずの第一歩として下記の本(140円)を買ってみてください。スマートフォンのアプリもあります。
まずは、すこしでも防災に関して関心を持ち自分や周りの大事な人の助けとなれることを準備しましょう。
こんにちは院長の武田です。
先日の2/11にマウスガードの講習会に行ってまいりました。
今回はベーシックセミナーなので普段の復習と疑問点への質問や、最新の情報の収集などを目的に勉強してまいりました。
また、マウスガードの勉強に限らずスポーツ基本法に基づくスポーツ基本計画の策定やアンチドーピングなどについても勉強してきました。
歯科の世界には、腫瘍や外傷等を治療する口腔外科、子供の診療する小児歯科、その他、矯正歯科など様々な分野がありますがその中にスポーツ歯科という分野もございます。このスポーツ歯科は、マウスガードのみならずかみ合わせなどによるパフォーマンスへの影響等スポーツ歯学に関する研究をする学問です。
2020年には東京オリンピック・パラリンピックのセーリング競技が行われます。その際、選手への治療のための薬剤投与がドーピング検査への影響等も考えなくてはなりません。こういった、通常の治療とは違った観点も視野に入れながら今後の診療に従事したいと思います。
こんにちは、院長の武田です。
私はクリニックでの通常の歯科診療の他に、神奈川県歯科医師会の災害対策・警察歯科委員と言う仕事も行っております。その関係で先日、神奈川県警本部にて警察官の皆様に歯科についてのお話をさせて頂く機会を頂戴しました。
当日は、海上保安庁の方も大勢来て頂いた中で講演をさせていただきました。皆様熱心に聴いて頂き有難う御座いました。今後も神奈川県警および海上保安庁とは緊密な関係を保ち業務を遂行したいと思っております。
話は変わりますが、神奈川県警本部庁舎は横浜税関の並びに建っているので海側の景色はとても見晴らしが良くみなとみらいが一望できます。
ちなみに、街側も見れたのですが上から見ると良くわからないのでスタジアムの写真を一枚。