喫煙と歯周病

こんにちは、院長の武田です。

喫煙が体に対して悪影響を及ぼす可能性は近年では誰もが知るところだと思います。特に口腔はタバコの煙が入る入口ですのでその影響も大きく受けやすいです。タバコを吸うことによって歯にヤニが付着しますし、特有の口臭や歯周病の悪化など様々な悪影響を口腔へもたらします。しかし、喫煙者の口腔への害は当然として、タバコを吸っていない方もその影響を受けているかもしれません。

私はタバコを吸わないから、煙の影響は無い!?

最近はテレビでも、飲食店での全面禁煙などのニュースが良く流れています。国立がん研究センターの疫学調査で男性は自らの喫煙ではもちろんのこと、人の吸ったタバコの煙の影響「受動喫煙」でも歯周病のリスクが3倍以上高くなることが明らかになりました。

「タバコは害だ」「タバコは身体に良くない」ということは、誰でも知っていますし、喫煙者も含めて、誰もが知っているはずだと思っています。しかし、本当のことを理解する必要があります。

タバコの煙の中には、約4,000種類の化学物質が含まれ、そのうちの約200種類が有害物質で、発がん物質が約70種類と言われていています。さらに、タバコは、喫煙者だけの問題ではなく、タバコから吸い込んだ主流煙を喫煙者が吐き出す呼出煙と副流煙からなる受動喫煙(secondhand smoke)により不特定多数の健康までにも悪影響を与える点、さらに、「タバコを消した後にも残っているタバコ煙による汚染、 残留タバコ成分による健康被害、三次喫煙(thirdhand smoke)」による健康被害までも留意する必要があります。

日本歯科医師会テーマパーク8020より引用

逗子デンタルクリニック

歯科受診でのよくある勘違い2

こんにちは、逗子デンタルクリニックの武田です。

今回も、前回の続きで歯科受診の際のよくある勘違いをお話いたします。

手を挙げて

痛みを感じたら左手を挙げて教えてください。

「これは通常は、痛かったら中断しますので教えてください。」と言う意味で使われることが多いですが、そうでない場合があります!

レントゲン上では、歯の神経が生きているか死んでいるか分からない場合、実際に削りながらその状態を確認している場合や、虫歯の深さや神経までの距離を探っている場合があります。

そういった場合、「まだ痛みは我慢できるから大丈夫」や「麻酔が嫌なので、出来るだけ我慢しよう」は治療の障害となることがあります。

同じ手を挙げてくださいという内容でも、実は言い方が何種類かあります。

  • 少しでも痛みを感じたら手を挙げて教えてください」→神経の状態を確認していますので、痛みを感じたら直ぐに教えてください。
  • 「痛みが強かったら、手を挙げて教えてください」→治療がある程度の痛みが予想されるので、それ以上の痛みの場合は麻酔をするか、応急処置で済ますかの判断の確認に使われます。
  • 「痛かったら手を挙げて教えてください」→一番多く使われますが、単にその方の痛みの程度の状態の確認です。

その他、色々な状況で使い分けていますので、ご自身の我慢出来る・出来ないで判断するのではなく、こちらの言葉を良く聞いていていただけると助かります。

 

逗子デンタルクリニック

歯科受診でのよくある勘違い?

こんちには、逗子デンタルクリニックの武田です。

今回は、歯科受診に際してよく聞かれる勘違いについてお話してみたいと思います。

歯が痛い!

歯がうずくけどまだ痛くないので様子を見よう!

間違いです!

患者さんとお話をしていて良く聞く言葉に「また、痛くないから治療しなくてもいいですよね?」「この前、歯が痛かったけど2~3日で落ち着いたので様子を見てました。」などおっしゃる方がいらっしゃいますが、痛みの有無で受診を判断するのは間違いです。

当然、痛かったら受診をした方が良いのですが、痛くない、もしくは落ち着いたからといって受診をしないのは、病気を進行させてしまう可能性があります。

歯は、何層かに分かれていて、一番外側の層の「エナメル質」内の初期虫歯においては痛みは感じることはあまりありません。

初期むし歯

ですから、痛みの有無で受診を決めていると虫歯もかなり進行した状態での受診となってしまいます。

 

 

 

 

 

このような状態になると、エナメル質の下の層の「象牙質」まで虫歯が進行し、歯の神経である「歯髄」まで菌が達してしまいますので、神経を取る処置が必要になってしまいます。

 

進行虫歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初期虫歯は定期健診で発見しましょう!

初期虫歯は、なかなかご自分で見つけることは難しいので、痛くなる前に定期健診で見つけてもらうことが重要です。

虫歯の治療も、進行してしまってからですと治療回数も増えますし、治療も大きくなりますので銀歯などになって審美性が著しく損なわれてしまいます。しかしながら、初期の場合ですと治療回数も1回で終わることも多く、かつ白い詰め物で出来る場合は審美性も保たれます。

是非、かかりつけの歯医者を作って定期健診を行いましょう。

 

逗子デンタルクリニック